グラインダー『砥石』交換方法

作業中に刃の交換が最も多いグラインダーの、刃(砥石)の交換方法です。
刃にも様々な種類があるので、作業に合わせてさくさくっと交換できるようにしておくと、とても便利です。

交換方法は大体どの機種でも変わりません、今回はBLACK&DECKER ディスクグラインダーを使用します。
まずは安全のために、コンセントまたはバッテリーを外した事を確認しましょう!
交換時に誤ってスイッチに触って回りだす、と考えただけで恐ろしいです、、、。

コンセント、またはバッテリーを外したのを確認後、グラインダー上面のシャフトロックボタン(画像白マル)を押し込み、緩める時のディスクの回転を止めます。
ボタンが押し込めない時はボタンを押しながらディスクを手で少し回すとカチッと押し込める所があります。

シャフトロックボタンを押し込んだまま、ロックナットレンチでロックナットを左回転させて緩めます。
これで砥石は外れます。
ロックナットには表裏がありますので注意しましょう。


交換したい砥石を取りつけたら、取り外した時と同じように、手でロックナットを右回転させて締めていき、最後に、シャフトロックボタンを押したままロックナットレンチでロックナットを適度に締め付けます。
交換が終わったらコンセント、またはバッテリーをつなぎ、回転が正常か確認しましょう。
これで砥石交換は完了です。
と、いうのが正規の交換方法なのでしょうが、シャフトロックボタンを押して砥石を手でつかみ、緩める方向に手で回すことでも砥石は外れますし、締める時も手でギュっと締めつければ、私個人的には充分に使えます。
しかし、高速で回転し、危険な工具です、慎重に作業するに越したことはありません!砥石は工具で締め付けることを推奨します!
いろいろな砥石に交換してみて作業の幅を広げましょう!
-
前の記事
丸のこ『刃』交換方法 2021.02.06
-
次の記事
記事がありません