注文住宅のやってよかった事

我が家のやって良かった!
洗濯物干し部屋

何それ?ですよね笑
ただ洗濯機を置いて室内干しができるようにして、アイロンができる台を作った『部屋』です。
洗濯機を別部屋にする事によって、音の軽減にもなりどの部屋にいても快適です!
室内干しができるレールをつけておけば、ラックなどを買う必要もなくなるのでオススメです。
アイロンスペースは、立ってできる様に作ったので腰への負担も軽減できて良かったです。
タカラスタンダードのお風呂

タカラスタンダードにした理由は壁がホーローという所に惹かれて選びました。
『磁石が付けれます』と言われましたが、それは正直どっちでもいいです。笑
掃除が楽なんです!ホーローなので、傷もつきにくく、水垢も簡単に掃除する事ができ、かなり気に入ってます。
ウォークインクローゼット

寝室・子供部屋・リビング全ての部屋にウォークインクローゼットをつけました。
これもかなり便利です!
部屋ごとに収納する物もちがうと思いますが、大型のクローゼットがあると後から収納棚などを買う必要もなくなるので、棚の後付け感もなく、お部屋もスタイリッシュにみえると思います。
もちろんウォークインクローゼットなので機能面も充実しています。
土間収納に靴箱

土間収納をかなり広くとったので、土間収納の壁一面を靴箱にしました!
靴箱が玄関にないので、玄関が常に広く使えます。
バーベキューセットなど、(家の中には入れたくないな)って物もしまえて便利です。物置小屋をつけるかたはそんなに必要ないかもですが…
建売で『土間収納ついてます』って物件よく見るのですが、実際(その大きさで何が収納できるの?)って物件をよく見かけます。
土間収納は広くとっておくと、自転車やキャリーバッグなどもしまえて実用性が上がるので、なるべく広く取る事をオススメします!
引き戸

我が家は、玄関以外のドアを全て引き戸にしました。
開いた状態でも邪魔にならないので採用しました!
風で『バタン』っと勝手に閉まる心配もないので気に入っています。
最近ではレールも天井についていて、床はフラットなので掃除なども楽ですね!
造作洗面台

我が家のお気に入りポイントのひとつでもある洗面台!
やってよかったベスト1だと思います。
使い勝手などは既製品の方が絶対に良いと思いますが、造作洗面台にしかできないデザインもあるので、かなりオススメポイントです。
毎日、手洗いうがい・歯磨きで使う場所なので、是非自分好みの洗面台を作ってみて下さい。
-
前の記事
注文住宅でお風呂の窓って必要? 2021.02.02
-
次の記事
注文住宅で後悔した事とやっておけばよかった事 2021.02.04