注文住宅でお風呂の窓って必要?


お風呂のサイズを決める際に『お風呂の窓どうされますか?』と聞かれました。
ついているのが当たり前だと思っていましたが、(確かにホテルやマンションのお風呂には窓ついてなかったな〜、)などと考えていると、すぐに返事はできませんでした。
という事で、今回はお風呂の窓について書いていきたいと思います。
お風呂の窓のメリットとデメリット
まずは[メリット]と[デメリット]を考えていきましょう。
お風呂の窓のメリット
換気ができる

まずは換気です。窓を開けるだけで換気ができて良いですね。
光を取り込める

日中、お風呂に入られたりするかたは、窓があるだけで光を取り込んでくれるので電気をつける必要がないのは、家計にも優しいですよね。
開放感

窓を開けるだけで露天風呂の様な開放感があり良いですね。
お風呂の窓のデメリット
カビの原因

お風呂に窓をつける事により、結露が発生するため、カビの原因になります。シャンプーはカビの栄養分になるので、窓をつける際にはしっかり掃除する必要がありますね。
浴室内の温度
窓から冷気が入りやすくなるため、防寒対策が必要になります。
防犯上の不安

ほとんどないとは思いますが、[覗いた]・[覗いてない]のトラブルになる可能性もあります。
まとめ
お風呂に窓は必要ないと思います。
今まで窓だけで換気されてたかたなら、『窓がないと換気はどうするの?』ってなりますよね?
安心して下さい!
24時間換気システムついてます、さらに乾燥機もついております、お風呂上がりにこれを押すだけで問題ありません。
お風呂のカビの原因は、お風呂上がりに十分な換気ができてない事にあるみたいです。シャンプーや髪の毛などカビの栄養分も、お風呂にはたくさんあるので、しっかり換気をしないとカビを増加させてしまう恐れがあります。
窓だけでは充分な換気ができないので、換気扇を使ってする必要があります。換気扇を使う際は、窓を閉めて使わないといけないので、結果的に使わなくなると思います。
窓がないと閉鎖感を感じてしまう人もいるかも知れませんが、、、。
ただ、お風呂掃除って結構大変ですよね、、、?
窓があると窓掃除をしないといけません!
お風呂掃除も毎日の事なので、なければ手間も省けていいですよね!
という諸々の理由で、我が家のお風呂には窓をつけませんでした、が、不便することなく生活出来ております。
皆様の参考になれば幸いです。
ではよい家作りを!
-
前の記事
注文住宅のアイランドキッチンで後悔しないために 2021.02.01
-
次の記事
注文住宅のやってよかった事 2021.02.03