DIYで揃えておきたい格安電動工具

DIYを始めたい、、、。
けれど工具を揃えるのはお金がかかる、、、。
手で作業するのも面倒、、、。
そんな方にオススメしたい、DIYに最低限必要な格安電動工具をご紹介したいと思います。
電動工具と言えば値段が高いイメージですが、基本的にはモーターを回転させているだけのものなので安価な物はたくさんあります。
その安価な商品の中でも私が実際使用して、DIYで充分に使えると思ったものを紹介します。
電動丸のこ(EARTHMAN)
¥5000~¥7000

これがなければ始まりません。
回転するチップソーで木材を直線に切断する工具で、私がDIYするにあたって最も使用する工具でもあります。
ウッドデッキやウッドフェンスなどを制作する際にあると、間違いなく便利な工具でしょう。
電動インパクト(中華製マ◯タ風)
¥10000~¥15000

回転&打撃によりネジを締める工具になります。
ビットを交換する事により、いろいろなネジやボルトの締め付け、ドリルをつける事で穴あけの作業ができます。
もっと安価なものでコード付の物もありますが、取り回しや使い勝手の関係から、インパクトドライバーに関しては充電式の方がオススメです。
私が使用しているのは中華製のインパクトですが、毎週末のDIYで、バッテリーも本体も一年以上問題なく使えているので(あくまで私個人の使用環境による結果になりますが)ある程度信頼できるものでしょう。
ディスクグラインダー(Black + Decker)
¥3000~¥5000

回転する砥石で、大まかな金属の切断、研磨、ディスクを交換する事で木材の研磨ができます。
作業していると『ここの寸法ちょっとミスったな~』なんて時にも重宝します。(私は毎回)
なんといっても金属も切断できるので、長くとびでたボルトやちょっとしたアングルなども切断でき、とても便利です。
電動ドリル(新興製作所)
¥10000~¥12000

一見回転するので、インパクトがあれば良いじゃんと思いがちですが、ホールソーで大きな穴を開けたい時など、打撃が邪魔になるときにはこちらが必要になります。
またこのドリルは、変速、振動、までついたお得な商品、この工具1つでコンクリートの穴あけまでできちゃいます。
まとめ
以上、この4点があれば大抵のDIYはこなせます。
私は他にも工具はあるにはあるのですが、ご紹介した4点以外はほぼ使用していません。
工具を揃えればできる事の幅はぐっと広がります。
同じ工具でも、『アタッチメントを変えてこんな事ができるのか!』と、新たな発見もあり楽しみも倍増です。
最後に、どの工具も回転する刃物を取り付けるので、取り扱いには充分ご注意を、怪我に気をつけてDIYを楽しみましょう!
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
丸のこ『刃』交換方法 2021.02.06