注文住宅のコンセント配置で失敗しないために

はじめて家を建てられる方がほとんどだと思うので、色々悩まれる中の一つにコンセント配置があると思います。間取りばかりに気を取られ、後回しになりがちですが、実際の生活でつけて良かったと思う我が家のコンセント配置について紹介します。
実際私も無知のまま家づくりをはじめたので言われるがまま話を進めていっていました。ですが話が進んでいくにつれて自分でも色々調べたり聞いたりと知識が増えていきました。
その中でも『コンセントは使わないと思うところにもあれば便利』と言われたことがあり、コンセントは色々なところにつけてます。
みなさんが注文住宅を建てる際のコンセント配置で失敗しないために、参考になれば幸いです。
ウォークインクローゼット
我が家のウォークインクローゼットの中!
汚いのは生活感だと思って許してください。

わかりづらいですが掃除機の奥です。

営業の人に提案された時、ここにコンセントはありませんでした。
先に注文住宅を建てていた知人からの『クローゼットにもコンセントは絶対必要やで』とアドバイスを受け、半信半疑で付けたコンセントが今では大活躍です。クローゼットの中に掃除機を置くことができました。実際、新居に引越しするまではコードレス掃除機も使ってなかったので必要になるとも思っていなかったのですがアドバイス通りコンセントをつけて大正解でした!
今ある家電をそのまま使ったりする方もいると思いますが、ドンドン新しくなる家電!!
壊れたりして買い替えた際の事も考えておくと後々役に立つこと間違いなし!
洗面台周り

こちらのコンセント…
住み出して2年になりますがまだ使ったことありません…
理由は


逆サイドについてるコンセントと鏡の下につけたコンセントです。
電動シェーバーやドライヤーなどは逆サイドと鏡下にあるコンセント(上記写真)で間に合ってしまうからです。
ではここのコンセントはいらないのか?
否!
ヒーターやサーキュレーターなどの家電を、洗面所に置く際に必要になってくるので、使う機会は確実にあります。
電気自動車用200vコンセント
最後にコンセント繋がりでこちら!

我が家はまだ電気自動車ではありませんがコンセントだけつけておきました。
2030年にガソリン車の新車販売がなくなると言うニュースがでましたが、
これからの備えとして付けておくといいと思って付けることにしました。
まだ役には立ってないですが今後役に立つ時がきっとくると思います。
後から付けると結構高い(約50,000円程度はかかる)ので、コンセント配置を決める時に一緒に取り付けてもらうと交渉によってはサービスしてくれるかもしれません。
ちなみに我が家はサービスしてもらいました!
まとめ
壁紙を白にしておくと使わないコンセントも一体感があってそんなに気にならなくなると思うので、最低限のコンセントと言うよりは、ここにもあったほうがいいと思う所には多めにつけておいた方がいいでしょう。
困った時はタコ足配線でなんとかなる!!と思わないで下さい!
タコ足配線は見栄えが悪い上に、電気火災の原因にもなるので危険です!
火事にならないためにもコンセントの数を増やす事をお勧めします。
注文住宅でコンセントの施工費用の目安は約20,000〜25,000円です。
増設はコンセント一つにつき約3,000円〜5,000円なので、少なくて不便して後から後悔するよりは、最初から増設した方が良いと思います。
最近はテレビもインターネットにつないで便利に利用できる時代なので、コンセントと一緒にLANケーブルを併設する箇所も考えながら、コンセント配置を決めるとより生活が便利になることでしょう。
それでは良い家づくりを!
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
炭酸飲料を長持ちさせる方法 2021.01.25